|  |  設計室でのテスト風景 | 
| 掲載年月号 | 回数 | タイトル | テスト機種 | 内容 | 
| 1998年1月 | 第 1 回 |   21インチディスプレイ編 | 1.NANAO 
Flex Scan E78F 2.SONY Multiscan21PS 3.MITSUBISHI Diamondtron RD21GII 4.TOTOKU CV213 plus | パソコンと同じく大型ディスプレイも価格が下がってきたが、設計者にとって、特にCADを使う上で、21インチディスプレイは、必要かどうかを検証する。 | 
| 1998年2月 | 第 2 回 |   液晶ディスプレイ編 | 1.IBM 
9514 Model A04 2.NEC Multisync LCD 400V 3.ナナオ FlexScan E151L 4.富士通VL-2100T | 液晶ディスプレイは最近いろいろなメーカーから発売されてきているが、まだまだ価格が高いため普及率は少ない。しかし、私たちのような設計事務所のように、場所も狭く、書類などが散乱している机の上には適しているディスプレイである。 ここでは、設計者にとっての液晶ディスプレイを考察してみた。 | 
| 1998年3月 | 第 3 回 |   インクジェットプロッタ(前編) | 1.NS 
CalComp Techjet5500 2.グラフテックColorju JP2115 | CADでいくら綺麗に図面を描いても出力しなければ、設計意図は伝わらない。ここでは、最近主流のインクジェットプロッタを2回に分けて検証した。 | 
| 1998年4月 | 第 4 回 |   カラープリンタ(前編) | 1.EPSON 
MJ8000C 2.SonyTektronix Phaser 380PJ | 最近のプリンタの主流は、インクジェット方式とレーザー方式に2分される。それぞれの特性等を2回に分けて検証した。 | 
| 1998年5月 | 第 5 回 |   インクジェットプロッタ(後編) | 1.HP 
DJ450C 2.ミマキJet Pro 660C | |
| 1998年6月 | 第 6 回 |   カラープリンタ(後編) | 1.CANON 
BJC-5500JC 2.FUJI XEROX Color Laser Wind 3310 | |
| 1998年7月 | 第 7 回 |   プリンタ・プロッタまとめ | 「プロッタとプリンタは兼用できるか」等使い勝手に応じた機種選定を考察。 | |
| 1998年8月 | 第 8 回 |   デジタルカメラ(前編) | 1.CANON 
PowerShot A5 2.SANYO マルチーズ DSC-V100 3.SONY MD Cyber-shot DSC-MD1 | デジタルカメラは、画素数や記憶媒体等さまざまだが、建築設計で使えるデジタルカメラの基準を考察。 | 
| 1998年9月 | 第 9 回 |   デジタルカメラ(後編) | 1.EPSON 
カラリオ・フォトCP-600 2.FUJIFILM BIGJOB DS-250HD 3.Kodak DC260 ZOOM | |
| 1998年10月 | 第 10 回 |   Windows98時代の高性能 パソコン(前編) | 本体(dos/V)     自作機 @CPU/Intel 400MHz PentiumII プロセッサ(512KB キャッシュ内蔵) 440BX AGPset Aメモリ/192MB(SDRAM 100MHz 128MB+64MB) BHDD/4.3GBUltra ATA HDD(Quantum Fireball) CAGPカード/Intel 740 4MB Graphics(Diamond stealth II G460) D3モード対応FDD ECD-ROM/最大 32倍速(SONY CDU-711) Fサウンド/Sound Blaster PRO 互換サウンド(Crystal Sound Fusion PCIオーディオチップ) | 「最速マシン+Windows版CADはDOS版CADを超えられるか?」と題して、Windows時代の高性能パソコンを検証する。 | 
| 1998年11月 | 第 11 回 |   Windows98時代の高性能 パソコン(後編) | 「PC-98ユーザーのためのDOS/V乗り換え講座」 Windows95の普及に伴い、PC-98ユーザーが高性能なDOS/V機に乗り換えるケースが多くなってきた。 PC-98もDOS/V機も慣れてしまえば同じだが、特に今までPC-98を使っていたユーザーにとってDOS/V機に乗り換える場合にいくつかの注意点がある。 ここでは、それぞれの違いを理解し、スムーズな乗り換えを解説している。 | |
| 1998年12月 | 第 12 回 |   フラットディスプレイ | 1.NEC 
MultiSync P1250+ 2.SONY FD Trinitron GDM-F500 3.TOTOKU CV821X | 19インチフラットディスプレイと低価格21インチディスプレイの比較。 | 
| [ HOME | Currency Topics | Works Architecture | Works Others | ABOUT JFA| MAIL | 設計相談 ] Copyright (C)2008 JFA Co. All rights reserved. |